牡牛座流星群(読み)オウシザリュウセイグン

デジタル大辞泉 「牡牛座流星群」の意味・読み・例文・類語

おうしざ‐りゅうせいぐん〔をうしザリウセイグン〕【×牡牛座流星群】

牡牛座付近を輻射点とする流星群。10月中旬から11月下旬にかけて見られ、11月上旬にゆるやかな出現ピーク極大)を迎える。輻射点は二つあり、北群・南群に分かれる。母天体は3.3年という最も短い公転周期をもつエンケ彗星。比較的、火球が多い流星群として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む