牧 朴真
マキ タネオミ
明治〜昭和期の官僚,政治家 衆院議員;青森県知事。
- 生年
- 嘉永2年3月29日(1849年)
- 没年
- 昭和9(1934)年4月29日
- 出生地
- 肥前国島原(長崎県)
- 経歴
- 太政官などに勤務後、明治23年衆院議員に当選、2期務める。のち官僚となり台湾台中県知事を経て、佐和知事更迭反対が渦巻く中、29〜30年青森県知事に就任したが、自由派を遠ざけるなどしたため県会と対立し3度不信任決議が可決された。のち愛媛県知事、農商務省水産局長を歴任、実業界では総武鉄道社長、大日本水産会副総裁などを務める。水産業発展のために尽力した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
牧朴真 まき-ぼくしん
1854-1934 明治-昭和時代前期の官僚,政治家。
嘉永(かえい)7年3月29日生まれ。明治23年衆議院議員(当選2回)。官僚としては青森県知事,愛媛県知事,農商務省水産局長,実業界では総武鉄道社長,大日本水産会副総裁などをつとめた。水産業発展のためにつくす。昭和9年4月29日死去。81歳。肥前島原(長崎県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 