物変わり星移る(読み)ものかわりほしうつる

故事成語を知る辞典 「物変わり星移る」の解説

物変わり星移る

時が流れて、ものごとが大きく変化すること。

[使用例] カソリック教の総本家バチカンも星移り物変わり現代にあっては物質世界に於ける勢力は、昔日の如くではない[国枝史郎ローマ法王外交|1942]

[由来] 七世紀、唐王朝の時代の中国の詩人おうぼつの「とうおうかく」という詩の一節から。「物換わり星移りていくたびの秋(地上景物が変化し、天上星座も移動していって、何年が過ぎたことだろう)」と、この滕王閣という建物が建てられた昔のことをしのんでいます。

〔異形〕星移り物換わる。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む