景物(読み)ケイブツ

デジタル大辞泉 「景物」の意味・読み・例文・類語

けい‐ぶつ【景物】

四季折々の趣のある事物。自然の風物連歌俳諧では、特に、花・ほととぎす・月・雪などをいう。「初夏景物
その場に興を添えるもの。珍しい芸や衣装・料理など。
「音もせで走るいろいろの馬車…半天に浮び出でたる凱旋塔の神女の像、この許多の―」〈鴎外舞姫
景品
余興福引の―でも貰って」〈魯庵社会百面相
連歌・俳諧で、点取りのときの賞品
[類語]景品添え物おまけ食玩

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「景物」の意味・読み・例文・類語

けい‐ぶつ【景物】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 四季折々の情趣のある事物。自然の風物。景色。風景。光景。連歌・俳諧では、特に、雪・月・花・郭公(ほととぎす)を四箇の景物といい、これに紅葉を加えて五箇の景物ともいう。
    1. [初出の実例]「景物仍堪聖目」(出典:文華秀麗集(818)上・秋日冷然院新林池探得池字応製〈淳和天皇〉)
    2. 「時節の景物を案じ得たる許(ばかり)にて、下手はよく付けたりと思ふべし」(出典:連理秘抄(1349))
  3. 時節に応じた、珍しい品。四季折々の衣装、くだもの、料理など。
    1. [初出の実例]「旨酒一樽、景物少々」(出典:明衡往来(11C中か)上末)
    2. 「時の景物(ケイブツ)尋ねて、酒勧め奉らんと支度したり」(出典:源平盛衰記(14C前)三九)
  4. 競争によって得る賞金または賞品。特に俳諧で、句の選ばれた作者に主催者がほうびとして出す金品
    1. [初出の実例]「俳諧〈略〉褒美前句附、江戸にては元祿八九年にさかんにして、景物(ケイブツ)ある事起る」(出典:随筆・本朝世事談綺(1733)四)
  5. 主なものに添えて与えるもの。売出しなどに、売物に添えて客に贈る物。また、開店などのおりに客に配る贈り物。景品。
    1. [初出の実例]「谷中町に幸ひ、店開きがござんすゆゑ、御覧じませ。団扇の景物(ケイブツ)二本まで取って参りました」(出典:歌舞伎梅柳若葉加賀染(1819)五立)
  6. 付録として与えるもの。また、付けたりに行なうもの。
    1. [初出の実例]「尚(も)一つ景物(ケイブツ)にほめていへば」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一〇)
  7. 口上茶番(こうじょうちゃばん)などでしゃれの素材とする品物
    1. [初出の実例]「けいぶつのしなじな〈略〉はをりの下などへ隠しおきて」(出典:合巻・茶番狂言初音待(1815)仁王)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「景物」の読み・字形・画数・意味

【景物】けいぶつ

風景。風物。唐・杜審言〔望春亭侍遊、応詔〕詩 壽、を獻じ 三春、景物(おほ)し

字通「景」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の景物の言及

【景品】より

…売る品物にそえて,客に贈る品物。おまけ,景物。商店の開店や周年記念として配られるほか,製造業者や流通業者が販売促進や顧客サービスのために付ける。…

※「景物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android