特別寄与料(読み)トクベツキヨリョウ

デジタル大辞泉 「特別寄与料」の意味・読み・例文・類語

とくべつきよ‐りょう〔‐レウ〕【特別寄与料】

被相続人財産維持増加に対して、療養看護等の労務提供など特別の寄与をした相続人以外の親族が、遺産相続時に各相続人に対して請求できる金銭。→寄与分
[補説]平成30年(2018)の民法改正により、令和元年(2019)から導入された制度

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む