寄与(読み)キヨ

デジタル大辞泉 「寄与」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「寄与」の意味・読み・例文・類語

き‐よ【寄与】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 寄贈すること。あたえること。〔文明本節用集(室町中)〕
  3. 世のため、人のために力を尽くすこと。貢献すること。
    1. [初出の実例]「東亜の安定を確保し、以て世界の平和に寄与するは」(出典:米国及び英国に対する宣戦の詔書‐昭和一六年(1941)一二月八日)
    2. [その他の文献]〔賈島‐送韓湘詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「寄与」の読み・字形・画数・意味

【寄与】きよ

送る。南朝宋・陸凱〔に贈る詩〕を折りて驛ふ 寄與す、頭の人 江南無(なか)らん 聊(いささ)か一枝の春を

字通「寄」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android