特定心筋症(読み)トクテイシンキンショウ

デジタル大辞泉 「特定心筋症」の意味・読み・例文・類語

とくてい‐しんきんしょう〔‐シンキンシヤウ〕【特定心筋症】

心筋疾患のうち、原因や全身疾患との関連が明らかなもの。虚血性、弁膜症性、高血圧性、代謝性、過敏・中毒性、産褥さんじょく性のほか筋ジストロフィー、神経・筋疾患、全身疾患(自己免疫疾患サルコイドーシス等)に伴うものなど、さまざまなものがある。特定心筋疾患続発性心筋症。二次性心筋症
[補説]原因が特定されていない心筋疾患特発性心筋症)は心筋症と呼ばれ、特定心筋症とは区別される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む