出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
犬上是成 いぬがみの-これなり
?-? 平安時代前期の舞楽師。
9世紀前半の雅楽(うた)寮の舞師(まいのし)。遣唐使に随行して「三台塩」の舞を日本につたえたとされる。仁明(にんみょう)天皇作曲の「西王楽」「夏引楽」,大戸清上作曲の「承燕楽」,和邇部太田麻呂(わにべの-おおたまろ)作曲の「壱金楽」などの舞を創作した。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 