狂僧(読み)きょうそう

精選版 日本国語大辞典 「狂僧」の意味・読み・例文・類語

きょう‐そうキャウ‥【狂僧】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 精神状態が普通でなくなった僧。
    1. [初出の実例]「神社には仏者を忌む物なり。参詣の僧も神前には狂僧也」(出典:俳諧・初懐紙評註(1686))
  3. 世俗をはなれて風雅の道に徹した僧。
    1. [初出の実例]「狂僧乗興𢌞雪秀句答辨之風情」(出典:東大寺続要録(1281‐1300頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む