狂女色無扇(読み)きょうじょいろなしおうぎ

精選版 日本国語大辞典 「狂女色無扇」の意味・読み・例文・類語

きょうじょ‐いろなしおうぎキャウヂョいろなしあふぎ【狂女色無扇】

  1. 〘 名詞 〙 能楽小道具の一つ。老人狂女主人公のときに用いる特殊な扇。黒骨の中啓(ちゅうけい)であるが、表には松川菱、鉄仙花、柳、鷺(さぎ)などを、裏には枯木に烏、雪などをかく。地紙は赤色のない無地を用いる。「卒都婆小町(そとばこまち)」などで使用。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む