狩野氏(読み)かのううじ

改訂新版 世界大百科事典 「狩野氏」の意味・わかりやすい解説

狩野氏 (かのううじ)

数流あるが,とくに著名なのは伊豆国の中世武家。(1)伊豆国狩野庄に住んだ在庁官人。藤原氏南家流武智麻呂の四男乙麿の子孫で,伊東氏,工藤氏,河津氏と同族。伊東家次の四男茂光が工藤介,その子の宗茂が狩野介を称した。《尊卑分脈》では宗茂の弟行光の子孫,《系図綜覧》では行光の弟の親光もまた狩野を称したとある。茂光は1180年(治承4)の源頼朝の挙兵に従って伊豆山中で自殺したという。《吾妻鏡》には,親光のほか,宣安,宗茂,行光,光広,為広,景茂などの名が見える。南北朝内乱期に駿河国安倍城に拠って宮方として活躍した狩野介貞長は,家茂の子孫といわれているが,入江氏,蒲原氏などとともに興良親王,宗良親王を奉じて武家方に抗した。(2)相模国狩野庄(現,神奈川県南足柄市)に住した狩野氏は,鎌倉中期に所見があり,一族が肥前国に移住したが詳しいことはわからない。(3)藤原氏北家流の二階堂氏の系譜をひく狩野氏に,室町期に有名な画家となった狩野氏の一派がある。
狩野派
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android