独禁法の課徴金制度

共同通信ニュース用語解説 「独禁法の課徴金制度」の解説

独禁法の課徴金制度

企業間の公正で自由な競争を促す独禁法は、入札談合カルテルといった不当な取引制限や、私的独占などを禁じている。違反した事業者には、公正取引委員会が課徴金納付を命じる。金額は事業者が違反行為を通じて得た売上額をベースに、企業規模や業種ごとに定めた算定率を掛けて計算され、大手製造業の場合は10%。違反を自主申告すれば額を減免される一方、違反を繰り返したり主導的な役割を果たしたりした場合は5割増しとなる規定もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む