独立業務請負人(読み)ドクリツギョウムウケオイニン

デジタル大辞泉 「独立業務請負人」の意味・読み・例文・類語

どくりつ‐ぎょうむうけおいにん〔‐ゲフムうけおひニン〕【独立業務請負人】

企業と、雇用契約ではなく、業務単位の請負契約を結び、期限付きで専門性の高い仕事を行う個人事業主のこと。豊かな実務経験、高度の専門知識、すぐれた技能をもち、企業と対等の立場契約を結んでいるので、企業の指揮系統から独立していて勤務時間などにも自由度が高く、複数の企業と契約して活動することもできる。経営人事管理・営業・企画・社内教育など多方面にわたる。米国で普及し、日本でも増加傾向にある。独立契約者。独立請負人インディペンデントコントラクターIC(independent contractor)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む