日本歴史地名大系 「狭田村」の解説 狭田村さたむら 三重県:名張市狭田村[現在地名]名張市蔵持(くらもち)町芝出(しばで)近世を通じて明治二二年(一八八九)の町村制施行まで、現芝出の狭田村と現原出(はらで)・里(さと)の蔵持村を一般に蔵持村とよんだ。養和元年(一一八一)八月日の伊賀国黒田庄出作田数四至注文(村井敬義氏本東大寺文書)に、矢河(やがわ)(川)条・中村(なかむら)条・夏見(なつみ)条・簗瀬(やなせ)条とともに「佐久田条十三町五段六十歩出作已」とあり、名張川や宇陀(うだ)川の東部地域にある黒田(くろだ)庄出作新庄五ヵ村の一とされる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by