出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
→軌間
… 車両は2本のレールによってその直角方向には車輪が落ちないように誘導されて走行するが,この際左右レールの間隔は一定に保たれていなければならない。左右のレールの頭部内側面間の最短距離を軌間といい,軌間1435mmのものを標準軌,それより大きいものを広軌,小さいものを狭軌と称している。広軌は狭軌に比べて車両の走行安定性がよく,高速走行に対しても有利であるが,反面,建設費,運営費が高くなる欠点がある。…
※「狭軌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...