普及版 字通 「狷」の読み・字形・画数・意味
狷
10画
[字訓] きみじか・かたくな
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(えん)。
に涓・絹(けん)の声がある。〔説文新附〕十上に「
(へんきふ)なり」とあり、気が短いことをいう。〔国語、晋語二〕に「小心狷介」、〔論語、子路〕に「狂狷」の語がある。[訓義]
1. きみじか。
2. かたくな。
3. 疑いためらう。
4.
と通じ、すばやい。[古辞書の訓]
〔字鏡集〕狷 ツクナシ・スミヤカ・カタクナシ・ホトバシル
[語系]
狷・
・
kyuanは同声。
は疾跳、
は性急であることをいう。
・
・
xiuanにも軽疾の意があって声義近く、みな一系の語である。[熟語]
狷隘▶・狷介▶・狷急▶・狷狂▶・狷狭▶・狷激▶・狷潔▶・狷固▶・狷行▶・狷傲▶・狷察▶・狷志▶・狷者▶・狷直▶・狷独▶・狷迫▶・狷忿▶・狷憤▶・狷暴▶・狷悖▶・狷戻▶・狷
▶[下接語]
狂狷・愚狷・庸狷
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

