狸山支石墓群(読み)たぬきやましせきぼぐん

日本歴史地名大系 「狸山支石墓群」の解説

狸山支石墓群
たぬきやましせきぼぐん

[現在地名]佐々町松瀬免

佐々川と江里えり川との合流域の段丘(標高一五メートル)にある縄文時代の埋葬遺跡。県指定史跡。昭和三二年(一九五七)に発掘調査。確認された支石墓七基のうち一基は上石のみであったが、下部構造に箱式石棺があることが日本で最初に確認された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む