猩猩木(読み)ショウジョウボク

関連語 猩猩花 名詞

精選版 日本国語大辞典 「猩猩木」の意味・読み・例文・類語

しょうじょう‐ぼくシャウジャウ‥【猩猩木】

  1. 〘 名詞 〙
  2. トウダイグサ科の常緑低木。メキシコ、中南米原産で、観賞用に温室などで栽植される。高さ二~三メートル。下葉は長さ一〇~二〇センチメートルの卵状楕円形、縁には波形または浅い鋸歯(きょし)状の切れ込みがあり、裏面には軟毛を生じる。苞(ほう)葉状で緋紅色を帯び披針形で輪生状につく。クリスマスのころ緋紅色に色づいた大きな苞を観賞する。ポインセチア。《 季語・冬 》 〔生物学語彙(1884)〕
  3. 植物「しょうじょうか(猩猩花)」の異名

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む