い‐の‐めゐ‥【猪目】
- 〘 名詞 〙
- ① 「いのめすかし(猪目透)」の略称。
- [初出の実例]「猪(イ)の目透したる鉞(まさかり)の歯の亘(わたり)一尺許あるを、右の肩に振かたげて」(出典:太平記(14C後)一七)
- ② 琵琶の胴の上にある覆手(ふくしゅ)にあけられている穴。これに緒(弦)を通して結びつける。形がイノシシの目に似ているところからいう。〔楽家録(1690)〕
- ③ ( 腰目 ) 灸穴の一つ。脊椎骨を上から数えて一五個目の左右、約一〇センチメートル程離れた所。
- [初出の実例]「腰眼 ヰノメ 灸穴」(出典:書言字考節用集(1717)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 