猪飛び(読み)ししとび

精選版 日本国語大辞典 「猪飛び」の意味・読み・例文・類語

しし‐とび【猪飛・鹿飛】

  1. 〘 名詞 〙 山川渓流で岩と岩との間がせまくなっているところ。
    1. [初出の実例]「彼やからの人々、後なきを不孝とし、鼠の子を産捨侍らば、程なく富士山もこぼち入られ、湖も彌(いよいよ)鹿飛(シシトビ)を切ぬく沙汰に及ばむ」(出典:俳諧・本朝文選(1706)六・箴類・飲食色欲箴〈許六〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む