猿飛来村(読み)さつぴらいむら

日本歴史地名大系 「猿飛来村」の解説

猿飛来村
さつぴらいむら

[現在地名]栗駒町鳥矢崎とやさき

稲屋敷いなやしき村の東方、三迫さんのはさま川の右岸側に立地する。北西は三迫の中野なかの村、北部は同いわさき村・同里谷さとや村、東は同小堤おづつみ(現金成町)。当村も三迫に属し、三迫大肝入の管轄。村名は「封内風土記」によれば、康平五年(一〇六二)源頼義・義家父子が安倍貞任を征伐、その凱旋に際し藤原清衡に命じて青雲せいうん寺を建立させたが、その時駒ヶ岳(栗駒山)から猿が雲に乗って飛来したので名付けたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android