百科事典マイペディア 「獲加多支鹵大王」の意味・わかりやすい解説
獲加多支鹵大王【わかたけるだいおう】
→関連項目反正天皇|大和政権
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…5世紀後半の天皇。允恭天皇の子,母は忍坂大中姫。諱(いみな)はワカタケル(幼武,若建),宮は大和泊瀬朝倉宮。陵は河内丹比高鷲原(たじひのたかわしのはら)陵と伝える。記紀によると,治世中,天皇権力に干渉していた葛城臣,吉備臣など〈臣姓豪族〉を没落させ,はじめて大臣(おおおみ)・大連(おおむらじ)制を定め,大伴連,物部連らを登用し,いわゆる〈連姓豪族〉によって朝廷の組織を確立する端緒をひらいた。また,葛城山で一言主(ひとことぬし)神と会い,狩りを競い,神が天皇を現人神として侍送したので,百姓らは天皇の徳をたたえたといい,河内の志幾大県主(しきのおおあがたぬし)が堅魚木(かつおぎ)を家に上げて天皇の殿舎に擬したので怒り,この家を焼いたとあるなど,天皇の権威の成立を示す説話がある。…
※「獲加多支鹵大王」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新