獺の戯れ(読み)おそのたわれ

精選版 日本国語大辞典 「獺の戯れ」の意味・読み・例文・類語

おそ【獺】 の 戯(たわ)

  1. 川獺(かわうそ)雌雄がついには互いに食い合うまでたわむれるという俗説から、男女の愛のたわむれについていう。男女のいちゃつき。また一説に、たわむれが過ぎて怒りだすことのたとえとも。〔匠材集(1597)〕
    1. [初出の実例]「獺(ヲソ)のたはれのごとく、浪の瀬枕をかはすたび毎に」(出典浮世草子武道伝来記(1687)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む