玄心寺(読み)げんしんじ

日本歴史地名大系 「玄心寺」の解説

玄心寺
げんしんじ

[現在地名]秋田市川尻町川口境

川尻かわしりのはずれ、楢山ならやま入口弘願ぐがん寺の隣に位置する。二千四〇〇坪の境内がかつてをしのばせる。曹洞宗、山号は安宗山、本尊釈迦如来。秋田六郡寺院調書(県立秋田図書館蔵)によれば、寛永一七年(一六四〇)佐竹東家義直の嗣子義長建立、開基白馬はくば(現手形)五世竜徹という(秋田名蹟考)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む