玉屋敷遺跡(読み)たまやしきいせき

日本歴史地名大系 「玉屋敷遺跡」の解説

玉屋敷遺跡
たまやしきいせき

[現在地名]土佐町田井 玉屋敷

吉野川の支流もり川右岸、標高三〇〇メートルの河岸段丘上にある縄文中期初頭と後期前半の複合遺跡。現在は大半畑地である。昭和二五年(一九五〇)に一部を発掘し、その結果は「高知県田井村の縄文式遺跡と遺物(「貝塚」二七号・一九五〇年)に詳しい。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む