周東(読み)しゅうとう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「周東」の意味・わかりやすい解説

周東
しゅうとう

山口県東部、玖珂郡(くがぐん)にあった旧町名(周東町(ちょう))。現在は岩国市の南西部を占める地域。旧周東町は、1955年(昭和30)高森町(1924年町制)と祖生(そお)、米川(よねがわ)、川越(かわごえ)の3村が合併して成立。2006年(平成18)岩国市と合併した。旧町名は周防(すおう)国の東部の意。地域の北西部は周防山地で、中央部は穀倉地帯玖珂盆地の主要部を占め、南部は花崗(かこう)岩の丘陵地。古代の柞原(くはら)郷の地で、上久原一帯に条里制遺構を残す水田が広がる。近世山陽道宿駅市場町として発達した高森は、かつては旧周東町町役場があったが、現在も町役場に代わって岩国市周東総合支所が置かれている。国道2号、376号、437号とJR岩徳(がんとく)線、山陽自動車道が通じ、岩国市街地をはじめ、南の柳井(やない)、西の下松(くだまつ)や周南など工業都市の通勤圏内にあって、近年ベッドタウン化が進んでいる。県下でもっとも畜産肉牛養鶏)の盛んな地域であり、周辺の花崗岩丘陵の赤松林はマツタケの特産地。祖生の柱松(はしらまつ)行事は国の重要無形民俗文化財に指定されている。

三浦 肇]

『『周東町史』(1979・周東町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「周東」の意味・わかりやすい解説

周東
しゅうとう

山口県東部,岩国市南西部の旧町域。島田川上流部にある。 1955年高森町と祖生村,米川村,川越村の3村が合体して周東町が発足。 2006年岩国市,由宇町,玖珂町,本郷村,町,美川町,美和町の1市5町1村と合体して岩国市となった。中心集落の高森は山陽道宿場町として発達。大部分山地で,木材,マツタケ,シイタケを産する。島田川沿岸は,米,野菜を産する農業地域。岩国市の沿岸部や周南市徳山の工業発展に伴い,住宅地化が進んだ。極楽寺,通化寺などの古刹がある。無線中継所のある高照寺山 (645m) は展望のよい景勝地。周防祖生の柱松行事は国の重要無形民俗文化財に指定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「周東」の意味・わかりやすい解説

周東[町]【しゅうとう】

山口県東部,玖珂(くが)郡の旧町。中心集落の高森は島田川上流右岸にあり,山陽道の宿駅,市場町として発達,岩徳線が通じる。玖珂盆地を中心に米作,肉牛・豚・鶏の飼育が行われる。酒造,金属加工,縫製などの工業も行う。2006年3月玖珂郡由宇町,玖珂町,町,美川町,美和町,本郷村と岩国市へ編入。144.02km2。1万4931人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「周東」の意味・わかりやすい解説

周東 (しゅうとう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「周東」の解説

周東 しゅうとう

片山周東(かたやま-しゅうとう)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の周東の言及

【山口[県]】より

…周防灘沿岸には石油化学コンビナートに鉄鋼業や自動車工業も加わって,県工業生産のほぼ半ばをあげている周南5都市があり,重化学工業に特色をもつ県の工業の中核的存在となっている。(2)県東 県の東部を占め,周東とも呼ばれる地方で,面積で21%,人口で17%を有する。岩国市,柳井市と周辺15町1村を含む。…

※「周東」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android