玻璃版(読み)ハリバン

精選版 日本国語大辞典 「玻璃版」の意味・読み・例文・類語

はり‐ばん【玻璃版】

  1. 〘 名詞 〙 ( 玻璃(ガラス)乾板を用いるところからいう ) 「コロタイプ」の旧称。
    1. [初出の実例]「六枚折の金屏風(四季の花を描く)一双紙障には各姿見鏡(すがたみ)大の玻璃板(ハリバン)を篏め」(出典風俗画報‐一四三号(1897)福住楼)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の玻璃版の言及

【コロタイプ】より

…アートタイプartotypeあるいは玻璃(はり)版ともいわれる印刷版の一種。写真の理論を利用して版を作るいわゆる写真製版法は,各種の版の製作に利用されるが,コロタイプはその中でももっとも早く1870年代にドイツのアルベルトJ.Albertによって実用化された版で,日本でも89年ころから知られている。…

※「玻璃版」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む