現物紛い商法(読み)ゲンブツマガイショウホウ

デジタル大辞泉 「現物紛い商法」の意味・読み・例文・類語

げんぶつまがい‐しょうほう〔ゲンブツまがひシヤウハフ〕【現物紛い商法】

貴金属・宝石・家畜ゴルフ会員権などを売りつけ、それを顧客に引き渡すことなく業者が預かり、一定期間後に利子をつけて返すといった契約を結ぶが、倒産などを理由に預託物も利益も渡さず、金銭をだまし取る悪徳商法特定商品預託法により規制される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む