現金管理勘定(読み)げんきんかんりかんじょう(その他表記)cash management accounts; CMA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「現金管理勘定」の意味・わかりやすい解説

現金管理勘定
げんきんかんりかんじょう
cash management accounts; CMA

TB (財務省短期証券) ,CD (譲渡性預金) など短期の高利回り商品で運用する投資信託 MMF (短期金融資産投資信託) の機能に,株式,公社債売買ができる証券取引口座有価証券担保金融,クレジットカードの利用,小切手振り出しなど各種顧客サービスを組み合わせた総合口座商品で,1977年にアメリカのメリルリンチ社が開発した。特徴としては,預かり金の MMFへの自動投資という高金利の貯蓄手段の提供,顧客が口座に有する MMF証券などの有価証券を引き当てとして小切手振り出し,カード利用,有価証券担保金融という簡易な授信手段を同時に提供する点であるが,高利回りと換金性のメリットが受けて,発売以来急成長を続けている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android