球玖郷(読み)くくごう

日本歴史地名大系 「球玖郷」の解説

球玖郷
くくごう

和名抄」東急本は球磨郡の冒頭に置く。東急本・高山寺本ともに訓を欠く。「日本地理志料」は「玖」は「麻」であろうとし「久万」と読む。「延喜式」(兵部省)諸国駅伝馬に「球磨」駅があり、駅馬・伝馬各五疋を置く。「地理志料」や「太宰管内志」はこれを当郷に所在したものとするが、伝馬は主道の駅家に置く西海さいかい道西路の原則や駅名記載の順序からして、これは現下益城しもましき城南じようなん隈庄くまのしように比定する説が有力。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む