琉球芋(読み)リュウキュウイモ

関連語 薩摩芋 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「琉球芋」の解説

琉球芋 (リュウキュウイモ)

植物。ヒルガオ科の多年草,園芸植物,薬用植物。サツマイモの別称

琉球芋 (リュウキュウイモ)

植物。ナス科の多年草,薬用植物。ジャガイモの別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の琉球芋の言及

【いも(芋∥薯∥藷)】より

…ヤマノイモとよく似たトコロ(野老)と呼ぶいもは,今では食べないが,神社の祭りや年中行事などに供え物として登場してくる。サツマイモはカライモ,トウイモ,リュウキュウイモとも呼ばれ,外来のいもであることを示しているが,このいもの伝来によって日本人の食生活は豊かとなり,飢饉からも救われたため,各地に伝来の記念碑が建てられている。ジャガイモを北海道ではいもと呼ぶが,本州では新しいいものため異名が多い。…

【サツマイモ(薩摩芋)】より

…カンショ(甘藷),リュウキュウイモ(琉球藷),カライモ(唐薯)ともいう。肥大した根を食用やデンプン原料とするために栽培されるヒルガオ科の多年草(イラスト)。…

※「琉球芋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android