瑞金ソビエト(読み)ずいきんソビエト

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「瑞金ソビエト」の意味・わかりやすい解説

瑞金ソビエト
ずいきんソビエト

中国共産党が,1931年 11月1日江西省南部,福建省境に近い瑞金で,第1回中華ソビエト全国代表大会を開き,臨時憲法などを決議し,樹立した中華ソビエト共和国臨時中央政府。 34年 10月,長征に出発するまでの間,瑞金は「紅都」として革命根拠地となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む