日本歴史地名大系 「瑠橡川」の解説 瑠橡川るろちがわ 北海道:網走支庁興部町瑠橡村瑠橡川町域の南部鬱(うつ)岳に水源をとり、興部町のほぼ中央を北流する二級河川。流路延長二四・五キロ(うち指定区間一四キロ)、流域面積八九・一平方キロ。町域北東部の河口で藻興部(もおこつぺ)川と合流し、オホーツク海に流入する。支流にポンルロチ川・中の沢(なかのさわ)川・右の沢(みぎのさわ)川がある。「西蝦夷日誌」には「ルロチ」は「川巾七八間船渡し」とあり、「名義此川汐水なるが故に号するよし」と記される。川筋については「ウフカルシナイ右小川、ルウランナイ右小川、ホンロヽチ左中川、メム左り、上りて三ツに成り、右エシユモマルロチ、西のロヽチと云儀也。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by