環境対応車の購入補助金

共同通信ニュース用語解説 「環境対応車の購入補助金」の解説

環境対応車の購入補助金

値段が高く普及が進んでいない電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)などを買いやすくするために国から支給される補助金需要を喚起して生産台数を増やし、1台当たりの価格を下げる狙いがある。補助額は車種によって異なり、現在はEVとPHVが上限85万円、クリーンディーゼル車は同35万円が購入後に払い戻される。補助を受けた車両は4年間(一部は3年間)保有する義務が生じる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む