環境影響評価法(読み)カンキョウエイキョウヒョウカホウ

デジタル大辞泉 「環境影響評価法」の意味・読み・例文・類語

かんきょうえいきょうひょうか‐ほう〔クワンキヤウエイキヤウヒヤウカハフ〕【環境影響評価法】

道路・河川・鉄道空港など大規模な事業を着工する前に行う環境影響評価の手続きを定め、環境保全観点から望ましい事業計画策定目的とする法律。平成9年(1997)6月成立。平成11年(1999)6月施行。環境アセスメント法環境アセス法。→環境アセスメント

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む