環天頂アーク(読み)カンテンチョウアーク

デジタル大辞泉 「環天頂アーク」の意味・読み・例文・類語

かんてんちょう‐アーク〔クワンテンチヤウ‐〕【環天頂アーク】

太陽の上に虹のような帯が見える現象幻日と同じく上空の大気中の氷晶太陽光を屈折することで生じる。出現高度は太陽高度によって変化し、太陽高度が約22度のときは約46度上方に現れ、太陽高度がこれより高くても低くても出現高度は天頂側に移動する。また、太陽から見て天頂を越えた位置には現れないため、太陽高度が約32度以下でないと見られない。環天頂弧天頂環天頂弧逆さ虹。→環水平アーク

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む