環渤海経済圏(読み)かんぼっかいけいざいけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「環渤海経済圏」の意味・わかりやすい解説

環渤海経済圏
かんぼっかいけいざいけん

アジア経済圏構想の一つ。中国の威海韓国仁川を結ぶ定期船路線が開設された 1990年9月以降,中国・韓国間の人的・経済的交流が一気に加速した。韓国の対中貿易・投資を急増させた 92年の国交樹立と前後して中国の天津と仁川の間に定期船が新設されるなど交通網整備も進み,韓国企業の進出を軸とした経済圏の形成が見込まれている。これに日本の九州北部・山口地域などを加えると環黄海経済圏となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む