環状織機(読み)かんじょうしょっき(その他表記)circular loom

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「環状織機」の意味・わかりやすい解説

環状織機
かんじょうしょっき
circular loom

力織機一種経糸 (たていと) を円筒状または放射状に配列し,緯糸 (よこいと) を螺旋状に織込む織機。普通の織機では杼 (ひ。シャットル ) の往復運動によって緯入れするため,動力消費や振動騒音などが問題となるが,これを解決するため杼に環状運動を与えたもの。主として袋などの産業資材の生産に用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む