環状2号線

共同通信ニュース用語解説 「環状2号線」の解説

環状2号線

東京都江東区の有明から港区の新橋や虎ノ門などを経由し、千代田区神田に至る全長約14キロの都道計画。新橋から神田の区間が計画されたのは1946年で、29日の新橋と虎ノ門間の開通で全てつながることになる。湾岸地区にある有明から新橋の区間は95年に計画に加えられた。湾岸地区には2020年東京五輪の選手村競技場が建設され、大会関係者が利用する重要路線となる。大半の約3・6キロが未開通で、都は16年3月末までの完成を目指している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む