瓜揉(読み)うりもみ

精選版 日本国語大辞典 「瓜揉」の意味・読み・例文・類語

うり‐もみ【瓜揉】

  1. 〘 名詞 〙 キュウリ白瓜などを薄くきざんで塩と酢と甘味料で味をつけた夏向き食べ物。もみうり。瓜膾(うりなます)。《 季語・夏 》 〔和英語林集成初版)(1867)〕
    1. [初出の実例]「瓜もみや御山参りの笠祝ひ〈師竹〉」(出典:続春夏秋冬(1906‐07)〈河東碧梧桐選〉夏)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む