デジタル大辞泉
「白瓜」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しろ‐うり【白瓜】
- 〘 名詞 〙 ウリ科のつる性一年草。インド、東南アジア原産といわれ、古くから野菜として広く栽培される。果実は長さ二〇~三〇センチメートルの円柱状長楕円形で白緑色を帯び、生食、漬け物にする。主要品種に、東京大越瓜(おおしろうり)、桂瓜(かつらうり)、堅瓜(かたうり)など。漢名、越瓜。つけうり。あさうり。なうり。あおうり。しらうり。《 季語・夏 》 〔十巻本和名抄(934頃)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
白瓜 (シロウリ・シラウリ)
学名:Cucumis melo var.conomon
植物。ウリ科のつる性一年草,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 