甕襲(読み)みかそ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「甕襲」の解説

甕襲 みかそ

日本書紀」にみえる農民
垂仁(すいにん)天皇ころの丹波桑田村(京都府)の人。飼っていた足往(あゆき)という犬が山獣の牟士那(むじな)をくい殺したところ,その腹から八尺瓊(やさかに)の勾玉(まがたま)がでたので朝廷献上。玉は石上(いそのかみ)神宮にあるという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android