甘ショ糖(読み)かんしょとう(その他表記)cane sugar

翻訳|cane sugar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「甘ショ糖」の意味・わかりやすい解説

甘ショ糖
かんしょとう
cane sugar

サトウキビ (甘蔗) からとる砂糖。主産地オーストラリアインドブラジル,キューバ,タイなどで,国内ではおもに九州,沖縄で生産される。茎から圧搾汁をとり,不純物をとって清澄し,煮つめて含蜜糖 (黒砂糖,白下糖,赤砂糖など) をとり,また遠心分離機で蜜を除いて分蜜糖 (原料糖,粗糖) を得る。原料糖を精製したものが精製糖 (グラニュー糖車糖 ) 。日本の砂糖 (精製ショ糖) の生産量の 70%以上は輸入粗糖から精製される甘ショ糖で,輸入粗糖はオーストラリア,タイ,南アフリカから輸入されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む