デジタル大辞泉
「車糖」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くるま‐とう‥タウ【車糖】
- 〘 名詞 〙 精製糖の一つ。ざらめ糖に比べて結晶の小さな砂糖の総称で、家庭用や製餡、キャラメルなどに広く使われている。
- [初出の実例]「横浜に於ける車糖の好況」(出典:東京日日新聞‐明治二五年(1892)一月一六日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
車糖
くるまとう
soft sugar
精製糖の1種。日本でつくられている精製糖は,(1) 精製粗目 (ざらめ) ,(2) グラニュー糖,(3) 精製中粗,(4) 上白,(5) 中白,(6) 精製三温の6種類に分けられるが,結晶粒径の大きい粗目に対して,粒径が非常に微細である (4) ~ (6) を車糖という。結晶粒が小さいため固結を起しやすく,これを防ぐために2~3%の転化糖液 (ビスコ) を分蜜機で添加してある。糖度は 94~96%。家庭用として広く使用され,あん,キャラメルなどの製菓用としても多量に消費されている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の車糖の言及
【砂糖】より
…近代工場で製造されるものは,遠心分離機を用いて,結晶と蜜(みつ)を分離するので分蜜糖と呼ばれ,黒砂糖の場合には,糖蜜分をもそのまま煮詰めて固めるために含蜜糖と呼ばれる。図に示すように,耕地白糖,精製糖のなかにも,それぞれ車糖(くるまとう),白ざら(双)糖などがある。
[製品の種類]
砂糖製品は,結晶の大きさ,ショ糖含量,加工形態などによってひじょうに多くの種類がある。…
※「車糖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 