甘呂村(読み)かんろむら

日本歴史地名大系 「甘呂村」の解説

甘呂村
かんろむら

[現在地名]彦根市甘呂町

いま村の南西に位置し、甘露とも書いた。正中二年(一三二五)一一月二五日の承鎮法親王付属状(三千院文書)に西南院新御堂領の一として「近江国甘露庄号秋永保」とみえる。のち梶井門跡領となり、「御前落居記録」によれば、梶井門跡の庁務を勤める富小路某が台所要脚と称して甘呂庄などをかたに中西入道明重から借銭、その返済をめぐって梶井門跡雑掌と明重との間で係争になっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 年貢 裁定 定免

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む