日本歴史地名大系 「甘水村」の解説 甘水村あもうずむら 福岡県:甘木市甘水村[現在地名]甘木市甘水千手(せんず)村の北西、目配(めくばり)山の東麓に位置し、本村の東側を甘水川、南西側を小富士(こふじ)川が流れる。夜須(やす)郡に属し、南西は楢原(ならはら)村、北は白坂(しらさか)峠を越えて櫛木(くしぎ)村(現夜須町)に通じ、同峠の南東麓、甘水川の最上流域に枝郷の白川(しらかわ)村がある。元和九年(一六二三)からは秋月藩領。小早川時代の指出前之帳では甘水村は秋月町(下秋月村)を含み、田八町余(分米一四三石余)・畠一三町一反余(分大豆六六石余)。慶長七年(一六〇二)の検地高三五七石余、うち大豆九六石余(慶長石高帳)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by