甚三郎(読み)じんざぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「甚三郎」の解説

甚三郎 じんざぶろう

?-? 江戸時代前期の家僕
赤穂(あこう)四十七士のひとり近松勘六につかえる。浅野家断絶後,勘六にしたがって江戸にすむ。元禄(げんろく)15年12月15日吉良(きら)邸討ち入りの翌朝,門前みかんと餅をもってまち,本懐をとげた浪士たちを祝したという。近江(おうみ)(滋賀県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む