家僕(読み)カボク

精選版 日本国語大辞典 「家僕」の意味・読み・例文・類語

か‐ぼく【家僕】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 家臣家来
    1. [初出の実例]「暁修法後夜未行之前、家僕等高声称乾方焼亡之由」(出典権記‐長徳四年(998)三月二六日)
    2. 「汝が累祖、当家累代の家僕(カボク)として未だ曾て一日も主従礼儀を不(みださず)」(出典:太平記(14C後)二七)
  3. 家の雑事に使われる男。しもべ。
    1. [初出の実例]「家僕早逃散、凌寒誰掃撤」(出典:菅家後集(903頃)雪夜思家竹)
    2. [その他の文献]〔孔子家語‐礼運〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「家僕」の読み・字形・画数・意味

【家僕】かぼく

しもべ。

字通「家」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む