生原村(読み)おいばらむら

日本歴史地名大系 「生原村」の解説

生原村
おいばらむら

[現在地名]箕郷町生原

矢原やばら村・柏木沢かしわぎざわ村の南にある。相馬そうま山の噴出物の扇状地南斜面に位置し、天神てんじん川・大清水おおしみず川が南流する。西から本田ほんでん中内出なかうちで中新田なかしんでん原新田はらしんでん集落があり、集落を結ぶ生原道が東西に通る。原新田伊香保いかほ道が繁盛するにつれ街道集落として発達した。かつては一〇基以上の古墳があり(現存三基)、中内出で布目瓦、全徳森ぜんとくもりでは古墳・布目瓦・たたら跡が発見された。元和五年(一六一九)の安藤対馬守殿御領分高覚帳(東大史料編纂所蔵)に村名がみえる。高六四〇石余、うち田方一九町八反・畑方五二町四反余、高崎藩領。江戸後期の御改革組合村高帳では旗本川勝領五四三石余・家数一一〇、同松田領一四三石余・家数二〇。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android