生存ゲーム(読み)せいぞんゲーム(その他表記)games of survival

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「生存ゲーム」の意味・わかりやすい解説

生存ゲーム
せいぞんゲーム
games of survival

古典確率論における破産問題のゲーム化をさす。2人のプレーヤー p1p2初め一定の資産 rRr をもっていて,ある零和ゲーム G=[aji] を2人のプレーヤーのどちらかが破産するまで,繰返しプレーするものとする。そのときこの全体のゲームを生存ゲームという。最適戦略を用いて,p1p2 を破産させる確率が存在する場合には,その確率は p1 の初期保有量 r に依存して求めることができる。またどちらも破産することなく,いつまでも繰返される条件も明らかにすることができる。 (→ゲームの理論 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 理論

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む